足がだるいと感じたら。おすすめのツボご紹介します。
こんにちは。
世田谷区奥沢九品仏駅から徒歩1分 鍼灸整体サロンCalmです。
今日も1日お仕事お疲れさまです。
リラックスタイム取れていますでしょうか?
自分時間を意識的に作って自分をごきげんにしていきたいですね。
今回は足がだるいと感じた時におすすめのツボをご紹介します。
委中(いちゅう)
膝窩横紋の中央。
(膝裏のシワの真ん中)
にツボを取ります。
「委」は屈するという意味です。その真ん中にツボを取るので
この名前が付いています。
【どんな時に使う?】
・足のむくみやだるさ
・腰痛
・膝痛
などが挙げられます。
【ツボの押し方】
イスに座って両手を重ね、膝裏に手を当てます。
ゴリゴリと硬いところに手をセットしたら
膝のお皿の方向に向かって掬うように手を動かして委中を押します。
委中の場合、持続的に押すと言うよりかは、膝下から腿の方向へ血液を流すイメージで下から掬う動作を繰り返して
刺激してあげるとgoodです。
心地よい程度でじわじわじーんという感覚が出ると良いです。
最初は片方10回からやってみましょう。
痛気持ち良い。
やり始めと比べて足が温まってきたと感じたら良い傾向です。
豊隆(ほうりゅう)
下腿前外側、前脛骨筋の外縁、外果尖の上方8寸。
膝の外側と外くるぶしを結んだラインでその中間に取ります。
前脛骨筋というのがスネの筋肉のことで踵を地面に付けたままつま先だけ上げるとグッと動きます。
その筋肉の外縁→外側で縁の部分に豊隆があります。
「豊」は豊富。「隆」は隆盛・盛んであること。
肌肉が豊富で隆起している部位にあることから
この名前が付いています。
【どんな時に使う?】
・足のむくみやだるさ
・胃痛、胃もたれ
・腰痛
などが挙げられます。
【ツボの押し方】
イスに座って両方の親指を重ねます。
図の位置に親指を当ててふくらはぎの方向に向けて押します。
口から息を吐きながら5秒かけて押して鼻から息を吸いながら指の圧を抜きましょう。
これを5回繰り返します。
奥の方にズーンとした感覚があると良いです。
おわりに
足がだるくて横になった時じっとしてられない。
お風呂に入ってもなんだか足のだるさが抜けない。
と言う方は寝る前にお試し下さい。